-
床用ワックス ペット用滑り止めワックス(2L)アサヒペン
¥5,280
約1年間床を守る!おしっこ・キズに強い! 特長 ●ペットのひっかきキズから床を保護し、滑りにくくなります ●ペットのおしっこや洗剤がかかっても変色やはがれを起こしにくいので、ペットがいるお部屋に適しています ●特殊加工(WPC、EB、UV等)されたフローリングにも塗れます ●抗菌剤を配合していますので、床を清潔に保ちます ●ペット・人の健康や生態系に影響を与えるおそれのある化学物質(※トルエン、キシレン、スチレン、亜鉛、有機リン系可塑剤、ノニルフェノール系界面活性剤)を含みません ●きれいに塗れる塗布ツール付きです(塗布用スポンジ、計量キャップ;500mlのみ) 用途 ●一般的なフローリング、特殊加工(WPC、EB、UV)フローリング、クッションフロア、化学タイル床 【使えない床】 油加工された床(オイルステイン、ロウ仕上げ)、油性ワックスを使用した床、塗装されていない床(白木床)、未塗装のコルクフロア、リノリウムフロア、床用石材(大理石、御影石等)、特殊な床(漆、鏡面仕上げ等)、シリコン樹脂あるいはフッ素樹脂が塗装された床 ※特殊な塗装がされたフローリングの中には一部密着しないものがあります。必ず目立たない部分で試してから使用してください。 【使用方法】 ●古いワックス膜がひどく汚れている場合は、ワックスはがしなどで取り除きます。 ●掃除機などで塗布面のゴミを取り除きます。表面に付着した汚れや油分は、水や床用中性洗剤などで取り除き、塗布面をよく乾かします(アルカリ性や酸性の洗剤は使用しないでください)。洗剤を使用した場合は、固く絞った雑巾などで洗剤を取り除き、よく乾かします(洗剤が残っていると、ツヤムラやハジキの原因となることがあります)。 ●ワックスをきれいな容器に移し、ワックス用塗布具や布などに含ませます。 ●フローリングの木目に沿って、軽くなでるように、目地に溜まらないように、塗布面が全体にうっすらと白くなる程度にうすく塗り広げます。何度も同じところを塗布したり、厚く塗りすぎると、ツヤムラになりますので手早く塗布します。ワックスを直接フローリングにまくと、きれいに仕上がらないことがあります。 ●よりツヤを出したい場合は、乾燥後、1回目と同様に2回目を重ね塗りします。1回目が充分に乾燥していない状態で2回目を塗ると、ツヤムラになることがありますので、1回目が充分に乾燥してから作業します。 注意事項 ●目に入ったり、皮膚に付着しないように注意し、必ず保護手袋を着用してください。 ●誤って飲み込んだ場合には、できるだけ早く医師の診察を受けて下さい。 ●皮膚に付着した場合には、多量の石鹸水で洗い落とし、痛み又は外観に変化があるときは、医師の診察を受けて下さい。 ●塗るとき及び塗ったワックスが乾くまでの間も、床面と部屋の温度が5℃以下にならないようにしてください。 ●冬場の低温時や、雨天の多湿時には、ワックスの乾燥が不均一になり、ツヤムラの原因になることがありますので、天気の良い日に塗ってください。 ●汚れや油分は充分に取り除いてください。汚れや油分があると、ツヤムラ・ハジキ・はがれが生じる場合があります。 ●フローリングは、水がかかりすぎると、膨れたり反ったりすることがありますので、水拭きする場合は雑巾を固く絞ってください。 ●化学モップや化学雑巾は使用しないでください。 ●うすめないでください。 ●フローリングの種類によってはきれいに仕上がらない場合がありますので、あらかじめ目立たない部分で試し塗りをしてください。 ●床暖房は電源を切り、床が冷たくなってからワックスを塗布してください。 ●内容液は乳白色ですが、乾くと透明になります。 ●ワックス塗布後は完全に乾燥するまで、すり足で歩いたり、水滴を落としたり、床暖房の電源を入れないでください。充分に乾燥していない状態で濡れた足などで歩くとワックス膜がはがれることがあります。 ●ツヤ出しのためにカラ拭きはしないでください。ツヤを出したい場合は、1回目が乾燥後、再度塗り重ねます。 ●土足での歩行はやめてください(革靴や運動靴での歩行には適しません)。 ●ワックス膜の上に長時間塩化ビニル製のマットを置いたり、マットを置いた状態で直射日光が当たったり、マットの上に重いものを置いておくと、ワックス膜にマットの跡が付くことがあります。定期的にマットの位置を変えてください。 ●水に強いワックスですので、はく離しにくい場合があります。その場合は、はく離作業を数回繰り返してください。また、はく離剤によってはフローリングを傷める場合がありますので、あらかじめ目立たない部分で確認してください。 ●容器から取り出したワックスは元の容器に戻さないでください。 ●容器はワックスを使い切ってから捨ててください。 ●やむを得ずワックスを捨てるときは新聞紙などに塗り広げ、乾かしてから一般ゴミとして捨ててください。 規格 500ml、2L 使用量 【使用量の目安】 1㎡当たり10ml(1回塗り) ※作業中、ペットが塗布面に近づかないようにしてください。 500ml:50㎡(タタミ約30枚分) 2L:200㎡(タタミ約120枚分) 材質/成分 合成樹脂(アクリル、ウレタン樹脂)、有機溶剤、水 お手入れ方法 固く絞った雑巾で水拭きするか、床用中性洗剤で汚れを拭き取ってください。 乾燥時間の目安 夏期/30分〜1時間 冬期/1〜2時間 ※但し、塗り重ねる場合は夏期2時間以上、冬期3時間以上乾燥させてから作業を行ってください。 ※掲載製品は、予告なく製品の仕様・デザイン等を変更することがありますので、ご了承ください。
-
床用ワックス ペット用滑り止めワックス(500ml)アサヒペン
¥1,980
約1年間床を守る!おしっこ・キズに強い! 特長 ●ペットのひっかきキズから床を保護し、滑りにくくなります ●ペットのおしっこや洗剤がかかっても変色やはがれを起こしにくいので、ペットがいるお部屋に適しています ●特殊加工(WPC、EB、UV等)されたフローリングにも塗れます ●抗菌剤を配合していますので、床を清潔に保ちます ●ペット・人の健康や生態系に影響を与えるおそれのある化学物質(※トルエン、キシレン、スチレン、亜鉛、有機リン系可塑剤、ノニルフェノール系界面活性剤)を含みません ●きれいに塗れる塗布ツール付きです(塗布用スポンジ、計量キャップ;500mlのみ) 用途 ●一般的なフローリング、特殊加工(WPC、EB、UV)フローリング、クッションフロア、化学タイル床 【使えない床】 油加工された床(オイルステイン、ロウ仕上げ)、油性ワックスを使用した床、塗装されていない床(白木床)、未塗装のコルクフロア、リノリウムフロア、床用石材(大理石、御影石等)、特殊な床(漆、鏡面仕上げ等)、シリコン樹脂あるいはフッ素樹脂が塗装された床 ※特殊な塗装がされたフローリングの中には一部密着しないものがあります。必ず目立たない部分で試してから使用してください。 【使用方法】 ●古いワックス膜がひどく汚れている場合は、ワックスはがしなどで取り除きます。 ●掃除機などで塗布面のゴミを取り除きます。表面に付着した汚れや油分は、水や床用中性洗剤などで取り除き、塗布面をよく乾かします(アルカリ性や酸性の洗剤は使用しないでください)。洗剤を使用した場合は、固く絞った雑巾などで洗剤を取り除き、よく乾かします(洗剤が残っていると、ツヤムラやハジキの原因となることがあります)。 ●ワックスをきれいな容器に移し、ワックス用塗布具や布などに含ませます。 ●フローリングの木目に沿って、軽くなでるように、目地に溜まらないように、塗布面が全体にうっすらと白くなる程度にうすく塗り広げます。何度も同じところを塗布したり、厚く塗りすぎると、ツヤムラになりますので手早く塗布します。ワックスを直接フローリングにまくと、きれいに仕上がらないことがあります。 ●よりツヤを出したい場合は、乾燥後、1回目と同様に2回目を重ね塗りします。1回目が充分に乾燥していない状態で2回目を塗ると、ツヤムラになることがありますので、1回目が充分に乾燥してから作業します。 注意事項 ●目に入ったり、皮膚に付着しないように注意し、必ず保護手袋を着用してください。 ●誤って飲み込んだ場合には、できるだけ早く医師の診察を受けて下さい。 ●皮膚に付着した場合には、多量の石鹸水で洗い落とし、痛み又は外観に変化があるときは、医師の診察を受けて下さい。 ●塗るとき及び塗ったワックスが乾くまでの間も、床面と部屋の温度が5℃以下にならないようにしてください。 ●冬場の低温時や、雨天の多湿時には、ワックスの乾燥が不均一になり、ツヤムラの原因になることがありますので、天気の良い日に塗ってください。 ●汚れや油分は充分に取り除いてください。汚れや油分があると、ツヤムラ・ハジキ・はがれが生じる場合があります。 ●フローリングは、水がかかりすぎると、膨れたり反ったりすることがありますので、水拭きする場合は雑巾を固く絞ってください。 ●化学モップや化学雑巾は使用しないでください。 ●うすめないでください。 ●フローリングの種類によってはきれいに仕上がらない場合がありますので、あらかじめ目立たない部分で試し塗りをしてください。 ●床暖房は電源を切り、床が冷たくなってからワックスを塗布してください。 ●内容液は乳白色ですが、乾くと透明になります。 ●ワックス塗布後は完全に乾燥するまで、すり足で歩いたり、水滴を落としたり、床暖房の電源を入れないでください。充分に乾燥していない状態で濡れた足などで歩くとワックス膜がはがれることがあります。 ●ツヤ出しのためにカラ拭きはしないでください。ツヤを出したい場合は、1回目が乾燥後、再度塗り重ねます。 ●土足での歩行はやめてください(革靴や運動靴での歩行には適しません)。 ●ワックス膜の上に長時間塩化ビニル製のマットを置いたり、マットを置いた状態で直射日光が当たったり、マットの上に重いものを置いておくと、ワックス膜にマットの跡が付くことがあります。定期的にマットの位置を変えてください。 ●水に強いワックスですので、はく離しにくい場合があります。その場合は、はく離作業を数回繰り返してください。また、はく離剤によってはフローリングを傷める場合がありますので、あらかじめ目立たない部分で確認してください。 ●容器から取り出したワックスは元の容器に戻さないでください。 ●容器はワックスを使い切ってから捨ててください。 ●やむを得ずワックスを捨てるときは新聞紙などに塗り広げ、乾かしてから一般ゴミとして捨ててください。 規格 500ml、2L 使用量 【使用量の目安】 1㎡当たり10ml(1回塗り) ※作業中、ペットが塗布面に近づかないようにしてください。 500ml:50㎡(タタミ約30枚分) 2L:200㎡(タタミ約120枚分) 材質/成分 合成樹脂(アクリル、ウレタン樹脂)、有機溶剤、水 お手入れ方法 固く絞った雑巾で水拭きするか、床用中性洗剤で汚れを拭き取ってください。 乾燥時間の目安 夏期/30分〜1時間 冬期/1〜2時間 ※但し、塗り重ねる場合は夏期2時間以上、冬期3時間以上乾燥させてから作業を行ってください。 ※掲載製品は、予告なく製品の仕様・デザイン等を変更することがありますので、ご了承ください。
-
アサヒペン APシールドコーティング 50ml ハンドスプレー
¥1,380
屋内外で6ヵ月間抗ウイルス効果が持続 ※試験板による試験結果から想定される期間となります。 特長 コーティング膜により、抗ウイルス・抗菌性(※1)の効果が屋内外で6ヶ月間持続します。(※2) ※1 全てのウイルス、細菌に効果があるわけではありません。 ※2 UV照射および人工降雨により、劣化を促進させた試験結果から想定される期間となります。 用途 プラスチック(PP、PEを除く)、木、アルミ・ステンレスなどの非鉄金属、塗装されている鉄部、カベ紙 塗布方法 ●布などで塗布面のゴミを取り除きます。 ●使用したい箇所にスプレー塗布します。 ●布などで薄く塗り広げます。何度も同じところを塗布したり、厚く塗りすぎると、ツヤムラになりますので手早く塗布します。 ●塗り重ねるときは、夏期1時間以上、冬期は2時間以上乾かしてから塗ります。 ●塗る素材や使用時の用具などによって、塗り面積が異なる場合があります。 ●表示の用途以外に使用しないでください。 ●体調が悪いとき、アレルギー体質・化学物質に敏感な方は使用しないでください。 ●予め塗布時に目立たないところで試し塗りをしてください。 ●内容液は薄青色ですが、乾くと透明になります。 ●塗布後は完全に乾燥するまで、手で触ったり、水滴をつけたりしないでください。 ●使用後は、よく手を洗ってください。 ●長期保存していると稀にスプレーが詰まる場合があります。その場合はスプレー先端部等を洗浄してから再度ご使用ください。 ●5℃以下のときは塗らないで下さい。 ●幼児の手が届かないところに保存し、子供が誤飲・誤食・いたずらをしないように注意してください。 ●温度が高くなるところ、0℃以下になるところには置かないで下さい。
-
アサヒペン コケ・カビ・黒ずみ除去スプレー 800g S027
¥1,551
ガンコなコケ・カビはもちろん黒ずみまで洗浄! 特長 ●コケや藻・カビ・黒ずみを強力除去します。 ●泡状なので、壁面でも有効成分がとどまって浸透します。 用途 屋外用 コンクリート、レンガなどの外壁、塀に付着したコケ、カビ汚れ、黒ずみ、藻の除去。 【使用できないもの】 ●木材 ●ホーロー、アルミ、真ちゅう等の金属製品(サビの原因になります)●大理石 ●砂壁、繊維壁、しっくい ●獣毛のハケ、ブラシ ●劣化した塗装面(はがれることがあるので目立たないところで試してください) 【使用方法】 ●約15cm離して、汚れを覆うように直接スプレーします。 ●10〜15分放置して汚れが取れない場合は、柄付きスポンジなどでこすり洗いします。厚みのあるコケを除去する場合は、スクレーパーなどでこそぎとってから使用します。 ●充分に水で洗い流します。 ※一度で汚れがとれない場合は、くり返し作業します。 材質/成分 次亜塩素酸塩、水酸化ナトリウム(0.7%)、界面活性剤(アルキルアミンオキシド) 液性:アルカリ性 ●表示の用途以外には使用しないでください。 ●目に入らないように注意してください。 ●必ず単独で使用してください。酸性タイプの製品や食酢・アルコール等と混ぜると有害なガスが発生して危険です。 ●入浴中は絶対に使用しないでください。 ●皮ふの弱い方、薬品のニオイなどに過敏な体質の方は使用しないでください。 ●換気をよくして使用してください。 ●衣類や敷物、木製品につくと脱色するので注意してください。 ●ゴム手袋を着用し、作業後は必ず手を洗ってください。 ●目より高いところや人に向けてスプレーしないでください。 ●タレ落ちたまま放置すると変色することがあるので必ず目立たないところで試してから使用してください。 ●芝生や植木などの植物にかからないように注意してください。 ●風が強い日は屋外で使用しないでください。
-
アサヒペン カビのガード カビドメスプレー 300ml
¥880
浴室や洗面台、押し入れなどの壁や天井のカビを防ぐ 特長 ●カビ止め効果が強力で、いやな臭いの発生を防ぎます。 ●速乾性で、素早く抗菌効果を発揮します。 ●エタノールによる抗菌効果もあります。 ●使用後、下地に適した塗料も塗装できます。 用途 屋内用 ●浴室、台所、洗面所、トイレ、押し入れ、居間などの壁や天井。 ●下駄箱、家具、木部、革製品などのカビの発生しているところや発生しやすいところ。 ※革製品は一部白くなったり、シミになったりするものがあります。目立たないところで確かめてからご使用ください。 【使用できないもの】 ●食品、食器、衣類、繊維製品、おもちゃなど。 ●ニスなどのアルコール系溶剤に溶けやすい塗料やワックスが塗られた家具や木部。 ●樹脂ワックスが塗られたフローリングなどの床。 ●肌に直接触れるところ。 【使用方法】 ●水拭きやカビ取り剤を使用するなど素材に適した方法で表面の汚れを取り除き、乾かします。 ●容器をよく振ってから、カビの発生しやすいところに約20〜30cm離してスプレーします。均一に濡れた状態になるのが適量です。 ●約30分で乾きます。乾くまでは手を触れないでください。 ※1カ所にスプレーしすぎると白くなることがあります。 ※塗料を塗る場合は、乾燥させてから塗ってください。 材質/成分 チアベンダゾール(食品添加物)、エチルアルコール ●火気の近くでは使用できません。 ●体調が悪いときや、アレルギー・化学物質に敏感な人は使用しないでください。 ●表示の用途以外には使用しないでください。 ●人に向かってスプレーしないでください。 ●使用するときは換気をよくし、マスク及び炊事用手袋を着用してください。 ●容器を逆さにした状態では吹き付けできません。 ●容器を捨てる際には下部の「ガス抜きキャップの使い方」の表示に従って、中身を充分に抜き、他のゴミとはっきり区別して捨ててください。 ●容器を落下させると、中身が漏れることがありますので取扱いに注意してください。
-
アサヒペン アスファルトコンクリート用クリーナー 800ml S026
¥731
汚れたアスファルト・コンクリートの洗浄に 特長 ●アスファルト・コンクリート・タイルなど色々なところに使えます。 ●汚れの程度に応じて、薄めて使えます。 用途 屋外用 アスファルト・コンクリート・モルタル・タイル・敷石・レンガ・ブロック・ウッドデッキの油汚れなどの洗浄。 【使用方法】 ●汚れの程度に応じて水でうすめて、汚れた面にブラシなどで塗ります。 ●ブラシなどでこすって汚れを落とし、水洗します。 材質/成分 界面活性剤(1.5%、アルキルグルコシド)、洗浄補助剤 液性:弱アルカリ性 ●表示の用途以外には使用しないでください。 ●皮ふの弱い方、薬品のニオイなどに過敏な体質の方は使用しないでください。 ●容器を強く持ってキャップを開けると、液が飛び出す恐れがあるので注意してください。 ●あらかじめ目立たない所で試してから使用してください。 ●使用するときは換気をよくして、保護具(ゴム手袋・保護メガネ・保護マスク)を着用してください。 ●皮ふに付着したときは、直ちに水で洗い流してください。 ●芝生や植木などの植物にかからないように注意してください。
-
アサヒペン 靴用防水スプレー 200ml BSP−010
¥1,080
革靴・人工皮革などの靴の防水・防汚に 特長 ●スプレー後、約15分ではっ水効果を発揮します。 ●フッ素樹脂の効果で、雨や雪、泥汚れや油汚れから守ります。 ●ガス抜きキャップ付きなので、使用後は簡単・安全に容器内のガス抜き処理ができます。 用途 屋外用 ●ツヤ革・起毛革(スエード・ヌバック等)等の天然皮革の靴、スニーカー、人工皮革等の靴の防水・防汚に。 【使用できないもの】爬虫類革、毛皮、ゴム等 【使用方法】 ●あらかじめ、素材を確かめてから、目立たない部分で試し、色落ちやシミ等がないことを確認してから(特に高級革靴等の場合)ご使用下さい。 ●使用する時は、容器を充分に振り、中身をよく混ぜます。(使用中もときどき振り動かして中身をよく混ぜます。) ●靴の汚れやホコリを落とした後、20〜25cm離して全体が軽く濡れる程度にスプレーして下さい。(1カ所に集中してスプレーするとシミになることがあります。) ●スプレー後15分以上、風通しのよい場所で完全に乾かします。(乾燥時間は気温や材質、吸い込みの有無などによって異なります。) ●ツヤのある革は柔らかい布で軽く磨いて下さい。スエード等の起毛革の靴は乾燥させてから軽くブラッシングして下さい。 規格 200ml 使用量 【標準使用量】 革靴約15足分 材質/成分 フッ素樹脂、石油系炭化水素 ●表示の用途以外には使用しないで下さい。 ●本品ははっ水剤ですので、完全防水はできません。 ●スプレー直後に皮革の色が濃くなることがありますが、乾くと元の色に戻ります。 ●近くから1か所に集中してスプレーしたり、汚れた靴にスプレーするとシミになることがあります。 ●湿った靴は乾いてからスプレーして下さい。 ●材質や加工方法、状態によっては充分なはっ水効果が得られないことがあります。 ●低温下(5℃以下)では液が出にくいことがあります。室温(20℃前後)にしばらく放置後、使用して下さい。 ●金具やボタンなどにかかるとツヤが消えることがあります。 ●塗布量は材質や吸い込みの有無によって異なります。万一スプレーした素材がはっ水しにくい場合は、乾かしてから再度スプレーして下さい。 ●容器を捨てる際には、「ガス抜きキャップの使い方」の表示に従って中のガスとはっ水剤を充分に抜き、市町村等で定められた方法により廃棄して下さい。 ●必ず、屋外の換気の良い場所でご使用下さい。車内、浴室、トイレ、テントの中など狭く閉めきった場所や室内では絶対に使用しないで下さい。 ●スプレーの霧は吸い込むと有害です。吸い込まないよう風向きなどに注意し、必要に応じてマスクや眼鏡などを着用して下さい。 ●体調の悪いとき、アレルギー・化学物質に敏感な人は使用しないで下さい。 ●人体、食品、食器、玩具、飼料、ペットなどに霧がかからないよう注意して下さい。 ●床面にかかったスプレー液は滑りやすいので、すぐに拭き取って下さい。
-
アサヒペン 繊維用超速乾防水スプレー 300ml BSP−004
¥968
約1分で乾燥! 雨・雪をはじく 特長 ●スプレー後、約1分ではっ水効果を発揮します。 ※乾燥時間はスプレーする対象の材質や生地の厚さ、気温、塗布量によって変わります。 ●はっ水効果で、雨や雪、泥ハネ汚れを防ぎます。 ●ガス抜きキャップ付きなので、使用後は簡単・安全に容器内のガス抜き処理ができます。 用途 屋外用 ●水洗い、またはドライクリーニングできる布地(ナイロン、ポリエステル、綿、ウール)、傘などの繊維製品のはっ水に。 【使用できないもの】 ドライクリーニングできない布地、皮革、人工皮革、毛皮、絹、和服、ポリウレタンやビニールコーティングされた素材、ゴム、ビニール、布靴 【使用方法】 ●あらかじめ、洗濯タグ等で、スプレーしたい生地の材質表示やドライクリーニングの可否を確認して下さい。 ●使用する時は、容器を充分に振り、中身をよく混ぜます。(使用中もときどき振り動かして中身をよく混ぜます。) ●スプレーする対象物がよく乾いている事を確かめて、風通しのよい屋外で約15cm離して全体がしっとり濡れる程度にまんべんなくスプレーします。(1ヵ所に集中してスプレーするとシミになる事があります。) ●スプレー後、1分以上風通しのよい場所で完全に乾かします。(生地の材質や厚さ、気温、塗布量によって異なります。) ●スプレーしたものが雨や雪で濡れた後や洗濯後に再度はっ水性をもたせたい時は、よく乾燥させてから再度スプレーして下さい。 規格 300ml 使用量 【標準使用量】 ブルゾンなどの上着2着分 材質/成分 シリコーン樹脂、石油系炭化水素、イソプロピルアルコール その他 乾燥時間:約1分(23℃の場合) ●表示の用途以外には使用しないで下さい。 ●本品ははっ水剤ですので、完全防水はできません。 ●生地や加工方法によっては充分なはっ水効果が得られないことがあります。 ●あらかじめ目立たない部分に試し吹きをし、色落ち・変色など支障がないか確認の上ご使用下さい。 ●低温下(5℃以下)では液が出にくいことがあります。室温(20℃前後)にしばらく放置後、使用して下さい。 ●缶を逆さや真横にしてスプレーしないで下さい。 ●一度に大量にスプレーすると、白くなったりシミになったりすることがあります。 ●他の防水スプレーを使用した布地に本品をスプレーすると、白くなることがあります。 ●金具やボタンなどにかかるとツヤが消えることがあります。 ●塗布量は生地の厚さや種類によって異なります。万一スプレーした生地がはっ水しにくい場合は、充分に乾かしてから再度スプレーして下さい。 ●万一乾燥後白くなった場合は、ドライクリーニングで元に戻ります。 ●容器を捨てる際には、「ガス抜きキャップの使い方」の表示に従って中のガスとはっ水剤を充分に抜き、市町村等で定められた方法により廃棄して下さい。 ●必ず、屋外の換気の良い場所でご使用下さい。車内、浴室、トイレ、テントの中など狭く閉めきった場所や室内では絶対に使用しないで下さい。 ●スプレーの霧は吸い込むと有害です。吸い込まないよう風向きなどに注意し、必要に応じてマスクや眼鏡などを着用して下さい。 ●着衣にスプレーしたり、人に向かってスプレーしないで下さい。また、食品、食器、玩具、飼料、ペットなどに霧がかからないよう注意して下さい。 ●スプレーは引火性ですので、スプレー中や乾ききる前の布地にはタバコ・マッチ・ライターの火、ストーブ、裸火及び火花を近づけないで下さい。 ●幼児の手の届かないところに保管し、子供が誤飲・誤食・いたずらをしないように注意して下さい。 ●湿った場所などの錆びやすいところや、直射日光のあたるところ、自動車内、暖房器具の周辺などの温度の高くなるところには置かないで下さい。
-
アサヒペン 簡単シールはがしスプレー 100ml
¥470
シミになりにくく跡がキレイ 特長 ●下地への影響が少ない ●タレにくく使いやすい 用途 [屋内用] ●紙製シール、フィルムステッカー、クラフトテープ、セロハンテープ、両面テープ、荷造りテープ、カッティングシート等をはがす時に ●粘着剤のベトつき除去に 使用量 5cm角シール3秒噴射 約45枚分(0.1㎠) ●貼り付け期間や周辺の環境によっては、粘着剤が固くなりはがせない場合があります。切手ははがせません。 ●高価な製品(自動車、高級家具、ピアノ等)、皮革製品、塩ビ壁紙、電子機器等は使用しないでください。
-
アサヒペン フローリングの洗剤ゴキとバイバイ 250ml ハンドスプレー
¥437
手にやさしい植物系洗剤で汚れをおとす 特長 ●よもぎ、どくだみなどの植物抽出エキスが、アレルギーの原因のひとつである不快害虫を寄せつけず、産卵・ふ化の抑制効果も発揮します。効果は約3ヵ月持続します。 ●植物抽出エキスによる抗菌・消臭効果もあります。 ●手と環境にやさしい生分解性の植物系界面活性剤を使用しています。 ●スプレーして拭き取るだけで汚れがすっきり取れます。 ●人と環境に有害な化学物質は使用していません。 用途 屋内用 ●フローリング床 ●化学タイル床 ●クッションフロアー 【使用できないところ】 白木・コルクなどの水がしみこむ床面、ニス塗りの床面 【使用方法】 ●20〜30cm離して汚れにスプレーし、すぐに乾いた布などで拭きとるか、布などにスプレーして拭きとります。 材質/成分 植物抽出エキス(よもぎ・どくだみ等)、エチルアルコール、イソプロピルアルコール、 界面活性剤(0.5%、アルキルグルコシド) 液性:弱アルカリ性 ●表示の用途以外には使用しないでください。 ●子供の手の届くところに置かないでください。 ●皮ふの弱い方や薬品のニオイなどに過敏な方は使用しないでください。 ●換気をよくして使用してください。 ●目に飛沫が入らないように注意してください。 ●使用する時は炊事用手袋を使用し、皮膚に触れないようにしてください。 ●長時間液がついたまま放置しないでください。 ●使用後は手を水でよく洗い、クリーム等でお手入れをしてください。
-
アサヒペン 繊維用防水スプレー Hyper ハイパー 420ml BSP−875
¥950
効果長時間雨・雪をはじく強力防水 【スポーツウェア・コート・作業着・傘などの防水に】 特長 ●強力なはっ水性で長時間効果が持続します。 ●素材の風合いや通気性を損ないません。 ●スプレー後、約20分で効果を発揮します。 ●ガス抜きキャップ付きなので、使用後は簡単・安全に容器内のガス抜き処理ができます。 用途 [屋外用] 水洗い、またはドライクリーニングできる布地(ナイロン・ポリエステル・綿・ウール)、傘などの繊維製品のはっ水に。 【使用できないもの】皮革、人工皮革、毛皮、絹、和服、ポリウレタンやビニールコーティングされた素材、ゴム、ビニール、布靴、布製のバッグ 【使用方法】 (1) 洗濯タグ等で、スプレーしたい生地の素材やドライクリーニングの可否を確認して下さい。 (2) 使用するときは、容器を充分に振り、中身をよく混ぜます。(使用中もときどき振り動かして中身をよく混ぜます) (3) スプレーする素材がよく乾いていることを確かめて、風通しの良い屋外で約20cm離して、全体がしっとり濡れる程度にまんべんなくスプレーします。(一ヶ所に集中してスプレーするとシミになる事があります) (4) スプレー後、約20分以上風通しの良い場所で乾かします。(気候や生地の厚さ・素材によって異なります) (5) スプレーしたものが雨や雪で濡れた後や洗濯後に再度はっ水性を持たせたい時は、よく乾燥させてから再度スプレーして下さい。 材質/成分 シリコーン樹脂、フッ素樹脂、有機溶剤 ●表示の用途以外に使用しないで下さい。 ●必ず屋外の換気の良い火気のない場所でご使用下さい。 ●本品ははっ水剤ですので完全防水はできません。 ●生地や加工方法によっては充分なはっ水効果が得られないことがあります。 ●あらかじめ目立たない部分で試し吹きをし、色落ち・変色など支障がないかご確認の上ご使用下さい。 ●低温下(5℃以下)では霧状に出ないことがあります。室温(20℃前後)にしばらく放置後、使用して下さい。 ●缶を逆さや真横にしてスプレーしないで下さい。 ●一度に大量に拭きつけると、白くなったりシミになったりすることがあります。 ●他の防水スプレーを使用した布地に本品をスプレーすると、白濁する場合があります。 ●金属やボタンなどにかかるとツヤが消えることがあります。 ●塗布量は生地の厚さや種類によって異なります。万一スプレーした生地がはっ水しにくい場合は、充分に乾かしてから再度スプレーして下さい。 ●万一乾燥後白くなった場合は、ドライクリーニングで元に戻ります。
-
アサヒペン 繊維用防水スプレーEX 300ml BSP−851
¥540
はっ水効果で雨・雪をはじく 【スポーツウフェア・コート・作業着・傘などの防水に】 特長 ●はっ水効果により、雨や雪、泥ハネ汚れを防ぎます。 ●素材の風合いや通気性を損ないません。 ●スプレー後、約20分で効果を発揮します。 ●ガス抜きキャップ付きなので、使用後は簡単・安全に容器内のガス抜き処理ができます。 用途 屋外用 ●スポーツウェア・コート・作業着・傘などの繊維製品のはっ水に。 【使用できないもの】 皮革、人工皮革、毛皮、絹、和服、ポリウレタンやビニールコーティングされた素材、ゴム、ビニール、布靴、布製のバッグ 【使用方法】 (1)洗濯タグ等で、スプレーしたい生地の素材やドライクリーニングの可否を確認して下さい。 (2)使用する時は、容器を充分に振り、中身をよく混ぜます。(使用中もときどき振り動かして中身をよく混ぜます) (3)スプレーする素材がよく乾いていることを確かめて、風通しの良い屋外で約20cm離して、全体がしっとり濡れる程度にまんべんなくスプレーします。(一ヶ所に集中してスプレーするとシミになる事があります) (4)スプレー後は、約20分以上風通しの良い場所で乾かします。(気候や生地の厚さ・素材によって異なります) (5)スプレーしたものが雨や雪で濡れた後や洗濯後に再度はっ水性を持たせたい時は、よく乾燥させてから再度スプレーして下さい。 材質/成分 シリコーン樹脂、有機溶剤 ●表示の用途以外に使用しないで下さい。 ●必ず屋外の換気の良い火気のない場所でご使用下さい。 ●本品ははっ水剤ですので完全防水はできません。 ●生地や加工方法によっては充分なはっ水効果が得られないことがあります。 ●あらかじめ目立たない部分に少量スプレーし、色落ち・変色などの異常がないことを確認して下さい。 ●低温下(5℃以下)では液が出にくいことがあります。室温(20℃前後)にしばらく放置後、使用して下さい。 ●缶を逆さや真横にしてスプレーしないで下さい。 ●一度に大量に吹きつけると、白くなったりシミになったりすることがあります。 ●他の防水スプレーを使用した布地に本品をスプレーすると、白濁する場合があります。 ●金属やボタンなどにかかるとツヤが消えることがあります。 ●塗布量は生地の厚さや種類によって異なります。万一スプレーした生地がはっ水しにくい場合は、充分に乾かしてから再度スプレーして下さい。 ●万一乾燥後白くなった場合は、ドライクリーニングで元に戻ります。
-
アサヒペン 金属みがき ピカピカン ミニ 20g
¥427
サビ、汚れを落としてピッカピカ! 特長 ●ワタをちぎってこするだけで、金属のサビ・汚れをとり除きます。 ●金属のさび・汚れを取り除き、金属本来のツヤをだして、変色や汚れも防ぎます。 用途 ●自転車の金属部分 ●真ちゅう仏具 ●蛇口 ●ドアノブ ●工具 ●はさみ ●メダル ●楽器など 【適応材質】 銅・真ちゅう・ブリキ・鉄・ステンレス・アルミ・ホーローなどの金属 【使用できないところ】 プラスチックにメッキしたもの、貴金属、塗装面(塗膜が剥がれることがあります)、食器類 ※ひどい鉄さびには効果がありません。 【使用方法】 ●容器の中のワタを適量ちぎって、汚れた部分をこすります。 ●その後、乾いた布またはティッシュペーパーなどで拭きとります。 材質/成分 綿、研磨材(13%、アルミナ系鉱物)、脂肪酸、有機溶剤、界面活性剤 ●表示の用途以外には使用しないでください。 ●火気や高温のものの近くで使用しないでください。 ●体調が悪いときや、アレルギー・化学物質に敏感な人は使用しないでください。 ●キズがつくことがあるので、必ず目立たないところで試してから使用してください。 ●使用する時は必ず炊事用手袋を使用し、皮膚に触れないようにしてください。 ●幼児の手の届くところに置かないでください。 ●有機溶剤が含まれており、長時間溶剤のにおいを嗅ぐと有害なので、使用中は換気をよくしてください。 ●使用後はよく手を洗ってください。
-
アサヒペン 強力らくがき落としスプレー 420ml D084
¥1,430
スプレーなどのらくがき落としに! 特長 ● スプレーなどの落書きやいたずら書きを簡単に落とします。 ● 塩素系溶剤を使用していない、生分解性の環境にやさしい商品です。 ● たれにくく浸透性が良いので、短時間で落書きを除去できます。 用途 ● コンクリート、モルタル、タイル、外壁、金属パネル(ガードレール)面等の落書き落とし。 ● 公共施設(遊戯場、トイレ、公園など)、道路構造物(橋脚、地下道、歩道橋、電柱、街灯など)、各種建造物(壁、掘、門扉、シャッターなど)等の落書き落とし。 【使用方法】 ●本品をよく振ります。 ●あらかじめ目立たない部分に塗布して1〜2分後に布で拭きとり、下地を傷めないことを確かめてから使用してください。 ●本品が余分な所につかないように、あらかじめマスキングテープ等で養生します。 ●下地が粗い場合(コンクリート、ブロック、モルタルなど) 本品を落書き面にたっぷり塗り、1〜2分後にブラシやタワシでこすってから布で拭きとってください。 この作業を2〜3回くり返した後、布に本品を付けて落書きをきれいに拭きとり、最後に新しい布で水拭き又は水洗いしてください。 ●下地が平滑な場合(シャッター、タイルなど) 本品を落書き面にたっぷり塗り、1〜2分後にポリベラでこそぎとってください。この作業を2〜3回くり返した後、布に本品を付けて落書きをきれいに拭きとり、最後に新しい布で水拭き又は水洗いしてください。 ※落書き全体に一度に塗りつけず、部分的に少しずつ塗った方が落としやすくなります。 【使用できる下地塗装面】 焼付け塗料、二液型ウレタン塗料、二液型エポキシ塗料など 【使用できない下地塗装面】 アクリル樹脂塗料、合成樹脂調合ペイント、一液型ウレタン塗料など 【使用できない下地プラスチック面】 ABS、塩化ビニル、ポリスチレン、ポリカーボネート、ゴム、シーリング材など 【適さないもの】 高価な製品(自動車、高級家具、ピアノなど)、皮革製品、塩ビ壁紙など 材質/成分 アルコール類、リモネン ●表示の用途以外には使用しないでください。 ●火気のあるところでは使用しないでください。 ●落書きや下地の素材、状態によっては充分な除去効果が得られない場合があります。 ●落書きを除去した際、万一下地の塗装面を傷めた場合は、塗装面と同種の塗料で補修塗りをしてください。 ●落書き除去面以外の部分は、本品がかからないように養生してください。特に植木、花壇、備品などの養生には充分留意してください。 ●気温が低い時は、除去効果が低下します。
-
アサヒペン ワックス用スポンジ 160mm
¥398
スポンジ先端部が斜めカットされていて、お部屋のすみまできれいに塗れる 特長 ●広い面積でも早くきれいに塗れます。 ●スポンジ先端部を斜めカットしていますのでコーナー部分やすみまできれいに塗れます。 用途 水性ワックスの塗布 【使用方法】 ●ワックスを含ませて、こすらず軽くなでるように薄くムラなく、塗り広げます。 材質/成分 持手部(緑)ポリエチレンフォーム、塗布部(黄)ポリエチレンフォーム ●水性ワックス以外には使用しないでください。 ●使用後は乾かないうちに水かお湯で充分に洗ってください。
-
アサヒペン 白木漂白クリーナースーパー 500ml
¥1,298
木肌をいためずにくすんだ白木がよみがえる 特長 ●柱や敷居のような白木(塗装されていない)のくすみ、日焼けなどを木肌を傷めることなく強力に漂白して、白木をよみがえらせます。 ●使用後は乾いた布でよごれをふき取るだけでよく、水洗いの必要がなく作業が簡単です。 ●木部や木製品などの漂白洗浄に最適です。 ●B剤は5包に分包していますので少量ずつ使用できムダがありません。 用途 屋内用 塗装されていない木部・木製品(柱、敷居、かもい、木の床や廊下、縁、ぬれ縁、障子の粋や桟、白木の家具〔桐のタンスなど〕や木工品)。 【使用できないもの】 塗装及び着色された木部・木製品、食器、美術品、骨董品、金属 【使用方法】 ●混合の際には、必ず容器のオーバーキャップを使用します。オーバーキャップの目盛を利用してA液100mlにB剤1包の割合で入れてください。 ●添付の塗布用ハケでA液を混ぜながらB剤を少しずつ投入します。投入後もしばらくの間(約20秒間)混ぜ、そのまま約3分間置いてください。 ●その後ハケに液を含ませ、タレないようにたっぷりと均一に塗りつけます。 ●すぐに添付のブラシで木の表面を軽くこすって汚れを浮き出させ乾いた布でふき取ります。(強くこすると木の表面を痛めるのでご注意ください。) ●もう一度混合液をたっぷり均一に塗り広げ、10分間以上そのまま放置した後、乾いた布でふき取ります。 ※汚れの付着が強い場合や、ワックス等が厚く塗られている場合には充分な効果がでなかったり、均一に漂白されないことがあります。この場合は、木の表面が充分に乾いてから240〜320番のサンドペーパーをかけ、削りかすをふき取ってからもう一度塗布すると均一に効果があらわれます。 材質/成分 A液:過酸化水素(酸素系)、B剤:界面活性剤(3%、アルキル硫酸エステルナトリウム)、アルカリ剤、増粘剤 液性:A液(酸性)、B剤(アルカリ性)、混合後(弱アルカリ性) ●表示の用途以外には使用しないでください。 ●混合した液は、30分以内に使い切ってください。(効果が弱くなります) ●混合した液が残った場合は必ず捨て、元の容器には絶対に戻さないでください。また、他の容器に移して保管しないでください。(酸素ガスが発生し容器が破裂する危険性があります) ●幼児のいたずらに注意し、手の届くところに置かないでください。 ●皮ふの弱い方、薬品のニオイなどに過敏な体質の方は使用しないでください。 ●換気をよくして使用してください。 ●使用するときは、必ず炊事用の手袋を使い、皮膚に触れないようにしてください。 ●ガラス面に液が付かないよう注意してください。 ●液がついてはいけない(漂白したくない)箇所は、あらかじめマスキングテープやビニールなどでおおっておきます。万一ついた場合は、すぐに水ぶきしてください。 ●目線より高い場所に使用するときは、特に顔や体に飛び散らないよう注意してください。 ●使用後は手をよく水で洗い、クリーム等でお手入れをしてください。
-
キッチンクリーナー油汚れ用 500g アサヒペン
¥1,210
超強力洗浄スプレー タイル・ステンレス・アルミ・化粧合板などの油汚れの洗浄に! 強力分解 特長 ●ベタベタ油もガンコな汚れも強力に分解洗浄します。 ●泡タイプで垂れにくい製品です。 用途 ●油汚れの洗浄に。 (換気扇・レンジ・オーブン・レンジまわりの壁や床面、タイル・ステンレス・アルミ・化粧合板など) 【使用できないところ】 水が染み込む素材(白木、畳、しっくいなど)、家具、ニス塗り面、自動車 ※塗装面、フッ素コートなどの特殊コート、外国製のタイル、光沢が低い金属部は、はがれたり変色することがあります。 【使用方法】 ●ノズルの先端を「出」にきちんと合わせる。(顔に向けて操作しない。) ●汚れにスプレーし、スポンジやブラシなどでこすり洗いする。 ※目線より上にはスプレーしない。高いところに使うときは液をスポンジや布につけて使用する。 ※洗浄範囲が広い場合には一度に多量にスプレーせず、数回に分けて使用する。 ※ひどい汚れのときはスプレーして5分ほどしてから、こすり洗いする。 ●水ぶき、又は水で洗い流す。 ※水洗いできない場所に使用する場合は、直接スプレーせず、布やスポンジに液をつけてふきとり、その後充分に水ぶきする。 ●使用後はノズルの先端を「止」に合わせ、冷暗所に立てて保管する。作業後は必ず手を洗う。 注意事項 ●表示の用途以外には使用しない。 ●目に入らないように注意する。 ●必ず単独で使用する。 ●使用する素材によって変色・変質することがあるので、必ず目立たない所で試してから使用する。(スプレーしてから時間をあける場合は注意する。) ●タレ落ちたまま放置すると変色することがあるので、すぐに水で洗い流す。 ●本品はアルカリ性洗剤であり、表示の用途対象品であっても変色や素材を傷める場合があるので、使用前に器具、設備の表示や取扱説明書を充分に確認してから使用する。 規格 ハンドスプレー:500g 使用量 【使用量の目安】 1㎡に対して30〜50回スプレー(24〜40g相当) 材質/成分 けい酸塩(5%)、有機溶剤、界面活性剤(ポリオキシエチレンアルキルエーテル 3%) 液性:アルカリ性 ※掲載製品は、予告なく製品の仕様・デザイン等を変更することがありますので、ご了承ください。
-
アサヒペン ロングライフ床用樹脂ワックス 500ml
¥1,078
約1年間床を守る!湯水によるはがれ・汚れに強い特殊加工フローリング床に使えます 特長 ●特殊加工(WPC、EB、UV等)されたフローリングにも塗れます。温水や汚れに強く、美しいツヤを長期間保ち、床材を保護します。 ●日常のお手入れも簡単な弱アルカリ性ワックスです。 ●天然抗菌剤(竹エキス)と除菌剤(グリシン系消毒薬品)を配合していますので、床を清潔にします。 ●摩擦キズに強く、滑りにくくなります。 ●人の健康や生態系に影響を与えるおそれのある化学物質(トルエン、キシレン、スチレン、亜鉛、有機リン系可塑剤、ノニルフェノール系界面活性剤)を含みません。 用途 一般的なフローリング、特殊加工(WPC、EB、UV)フローリング ■使えない床 油加工された床(オイルステイン、ロウ仕上げ等)、油性ワックスを使用した床、リノリウムフロア、床用石材(大理石、御影石等)、特殊な床(漆、鏡面仕上げ等)、シリコン樹脂あるいはフッ素樹脂が塗装された床 ※特殊な塗装がされたフローリングの中には一部密着しないものがあります。 必ず目立たない部分で試してから使用してください。 使用方法 ●古いワックス膜がひどく汚れている場合は、ワックスはがしなどで取り除きます。 ●掃除機などで塗布面のゴミを取り除きます。 表面に付着した汚れや油分は、水や床用中性洗剤などで取り除き、塗布面をよく乾かします。 (アルカリ性や酸性の洗剤は使用しないでください。) 洗剤を使用した場合は、固く絞った雑巾などで洗剤を取り除き、よく乾かします。 (洗剤が残っていると、ツヤムラやハジキの原因になることがあります。) ●ワックスをきれいな容器に移し、ワックス用塗布具や布などに含ませます。 ●フローリングの木目に沿って、軽くなでるように、目地に溜まらないように、塗布面が全体にうっすらと白くなる程度にうすく塗り広げます。何度も同じところを塗布したり、厚く塗りすぎると、ツヤムラになりますので手早く塗布します。 ワックスを直接フローリングにまくと、きれいに仕上がらないことがあります。 ●よりツヤを出したい場合は、乾燥後、1回目と同様に2回目を重ね塗りします。 1回目が充分に乾燥していない状態で2回目を塗ると、ツヤムラになることがありますので、1回目が充分に乾燥してから作業してください。 使用量: 1m2当たり10ml(1回塗り) 但し、一度もワックスを掛けていない場合は2回塗り 【標準塗り面積(1回塗り)】 500ml 50m2(タタミ約30枚分) 1L 100m2(タタミ約60枚分) 4L 400m2(タタミ約240枚分) 材質/成分 合成樹脂(アクリル、ウレタン樹脂)、有機溶剤、水 液性:弱アルカリ性 乾燥時間の目安 夏期30分〜1時間 冬期1〜2時間 但し、塗り重ねる場合は夏期2時間以上、冬期3時間以上乾燥させてから作業を行ってください。 ●表示の用途以外に使用しないでください。 ●体調が悪いとき、アレルギー体質・化学物質に敏感な方は使用しないでください。 ●目に入ったり、皮膚に付着しないように注意し、必ず保護手袋を着用してください。 ●誤って飲み込んだ場合には、できるだけ早く医師の診察を受けてください。 ●目に入った場合には、直ちに多量の水で洗い、できるだけ早く医師の診察を受けてください。 ●皮膚に付着した場合には、多量の石鹸水で洗い落とし、痛み又は外観に変化があるときは、医師の診察を受けてください。 ●ワックス膜をなめないでください。 ●塗るとき及び塗ったワックスが乾くまでの間も、床面、室温が5℃以下にならないような時間に塗ってください。 ●冬場の低温時や、雨天の多湿時には、ワックスの乾燥が不均一になり、ツヤムラの原因になることがありますので、天気の良い日に塗ってください。 ●汚れや油分は充分に取り除いてください。汚れや油分があると、ツヤムラ・ハジキやはがれが生じる場合があります。 ●フローリングは、水がかかりすぎると、膨れたり反ったりすることがありますので、水拭きする場合は雑巾を固く絞ってください。 ●化学モップは使用しないでください。 ●うすめないでください。 ●フローリングの種類によってはきれいに仕上がらない場合がありますので、あらかじめ目立たない部分で試し塗りをしてください。 ●床暖房は電源を切り、床が冷めてからワックスを塗布してください。●内容液は乳白色ですが、乾くと透明になります。 ●ワックス塗布後は完全に乾燥するまで、すり足で歩いたり、水滴を落としたり、床暖房の電源を入れないでください。充分に乾燥していない状態で濡れた足などで歩くとワックス膜がはがれることがあります。 ●ツヤ出しのためにカラ拭きはしないでください。ツヤを出したい場合は、1回目が乾燥後、再度塗り重ねます。 ●土足での歩行はやめてください(革靴や運動靴での歩行に適しません)。 ●ワックス膜の上に長期間塩化ビニル製のマットを置いたり、マットを置いた状態で直射日光が当たったり、マットの上に重いものを置いておくと、ワックス膜にマットの跡が付くことがあります。定期的にマットの位置を変えてください。 ●水に強いワックスですので、はく離しにくい場合があります。その場合は、はく離作業を数回繰り返してください。また、はく離剤によってはフローリングを傷める場合がありますので、あらかじめ目立たない部分で確認してください。 ●容器から取り出したワックスは元の容器に戻さないでください。 ●容器はワックスを使い切ってから捨ててください。 ●やむを得ずワックスを捨てるときは新聞紙などに塗り広げ、乾かしてから一般ゴミとして捨ててください。
-
アサヒペン カビとりZ 屋内外用 500g ハンドスプレー
¥748
ソフトなニオイで作業もラクラク! 浴室はもちろん、外壁・ブロック塀などの カビ・黒ズミの除去や塗装前の下地処理に! 特長 ●ソフトなニオイで作業もラクラク ●カビ汚れや黒ズミを強力除去 用途 浴室内のカビ汚れ(浴室の壁や床、タイル、目地、小物類、シャワーカーテン、扉等のゴムパッキン)、外壁や塀(コンクリート、レンガなど)のカビ汚れや黒ズミの除去、塗装前の下地調整 【使用できないもの】 ホーロー、アルミ、真ちゅう等の金属製品(サビの原因になる)、木製品、砂壁、繊維壁、しっくい、布クロス、一部ユニットバスの化粧鋼板壁(磁石がつくタイプ)、獣毛のハケ、ブラシ 【使用方法】 ノズル先端を「出」にきちんと合わせる。(その際、噴出口を顔に向けて操作しない) 15cm離してカビ汚れに直接スプレーし、数分後に水で洗い流す。 ※目線より上には絶対にスプレーしない。天井や壁の高いところに使うときは液を柄つきのスポンジなどで塗りつける。 ※水洗いできない場所に使用する場合は、直接スプレーせず、布やスポンジに液をつけてふき取り、その後充分に水ぶきする。 使用後はノズル先端を「止」に合わせ、冷暗所に立てて保管する。作業後は必ず手を洗う。 規格 ハンドスプレー:500g 使用量: 【使用量の目安】 [1m2に対して約18回スプレー(13g相当)] 材質/成分 次亜塩素酸塩、水酸化ナトリウム(0.7%)、界面活性剤(アルキルアミンオキシド) 液性:アルカリ性 ●用途以外に使用しない。 ●目に入らないように注意する。 ●必ず単独で使用する。酸性タイプの製品や食酢、アルコール等と混ぜると有害なガスが発生します。 ●一度に大量に使ったり、続けて長時間使用しない。 ●ゴム手袋を着用し、作業後は必ず手を洗う。 ●外国製のタイルやユニットバス、塗装面は変色することがあるので、必ず目立たない所で試してから使用する。 ●浴槽にタレ落ちたまま放置すると変色することがあるので、すぐに水で洗い流す。 ●衣類や敷物、木製品につくと脱色するので注意する。 ●破損を避けるため、落下させない。 ●入浴中は絶対に使用しない。 ●塗装する場合は、充分洗浄し乾燥させてから行なう。 ●芝生や植木などの植物にかからないように注意する(枯れることがある)。 ●液が池に流れ込まないように注意する。 ●風が強い日は屋外で使用しない。
-
アサヒペン 屋外木部・ガーデン用洗浄スプレー 500g S029
¥877
木をいためにくい 特長 ●ウッドデッキ・ベランダ・ラティスなどの屋外木部の汚れを洗浄 用途 屋外用 ウッドデッキ・ベランダ・ラティス・トレリスなどの屋外木部の汚れ落としに。 【使用方法】 ●ノズルの先端の「出」をきちんと黄色部品中央の溝に合わせる。(顔に向けて操作しない) ●洗浄する範囲が広い場合は、まず全体に水をまく。 ●約15cm離して汚れに直接スプレーし、デッキブラシやブラシでよくこすりとり、水で洗い流す。 ●使用後はノズル先端の「止」をきちんと黄色部品中央の溝に合わせる。 規格 ハンドスプレー:500g 使用量: 【標準使用面積】 ハンドスプレー500g:22〜33m2(タタミ13.5〜20枚分) [1m2あたり20〜30回スプレー(15〜23g相当)] 材質/成分 界面活性剤(0.8%アルキルグルコシド)、洗浄補助剤 液性/弱アルカリ性 ●表示の用途以外に使用しない。 ●皮ふの弱い方、薬品のニオイなどに過敏な体質の方は使用しない。 ●換気をよくして使う。 ●風が強い日は屋外で使用しない。 ●使用するときは保護具(ゴム手袋・保護眼鏡)を着用し、目に液や飛沫が入らないように注意する。 ●目線より高いところや人に向けてスプレーしない。 ●必ず目立たないところで試してから使用する。塗装面は変色することがあるので注意する。 ●芝生や植木などの植物にかからないように注意する。
-
アサヒペン 環境にやさしい中性ワックスとり 4L
¥3,058
ワックス膜をはがすのに便利 特長 ●強力な洗浄力で汚れた古いワックスを取り除きます。 ●ジェルタイプで使いやすく、微香性のワックスはくり剤です。 ●除菌剤(両性界面活性剤)を配合していますので、床を清潔にします。 用途 屋内用 フローリング床、クッションフロアー、化学タイル床 【使用できないもの】 白木の床・柱・建具 ※ニスが塗られた木材の場合、はがれたり変色したりするものがあるので目立たない部分で確かめてからご使用ください。 【使用方法】 ●1m2あたり約50〜70mlの目安で液をまき、研磨材の入っていないナイロンタワシか固めのスポンジで均一に塗り広げます。(塗布量が少ないと、液が乾燥してしまい、はく離効果が落ちますので注意してください。) ●約5分放置するとワックス膜が浮いてきますので、研磨材の入っていないナイロンタワシか固めのスポンジ等に水を少し含ませながらこすり取ってください。 ●こすり取ったワックス膜はポリベラ等で新聞紙に移して、一般ゴミとして捨ててください。 ●その後、雑巾や布で水拭きして、はく離剤を完全に除去してから充分乾燥させてください。手で触って床が少し粘着のある場合は再度水拭きしてください。 ※ワックスが厚く塗られていて取れにくい場合は、液塗布後15分以上放置してください。 材質/成分 界面活性剤(0.7%、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル)、洗浄補助剤(グリコール系溶剤) 液性:中性 ●表示の用途以外には使用しないでください。 ●幼児の手の届くところに置かないでください。 ●皮ふの弱い方、薬品のニオイなどに過敏な方は使用しないでください。 ●誤飲しないよう、目に入らないよう注意してください。 ●使用するときは、必ず炊事用手袋を使用してください。 ●床の材質により質感がかわることがあります。必ず目だたない所で試してから使用してください。 ●一度容器から出した液は、元の容器に戻さないでください。 ●保管の際は、密栓して冷暗所に保管し、凍結させないよう注意してください。
-
アサヒペン APシールドTYPE6M2 業務用 1L
¥17,600
屋内外で6ヵ月間抗ウイルス効果が持続 ※試験板による試験結果から想定される期間となります。 ※全てのウイルスや菌に対する抑制効果を保証するものではありません。 特長 ●雨や紫外線に強いため、屋外の遊具などに使用できます。 ●摩擦に強いため、フローリングなどの床にも使用できます。 (※表面が特殊加工されているものを除く) ●APシールドは暗闇でも抗ウイルス効果を発揮します。 ●透明部分に塗布しても視界をさえぎらないため、タブレット、スマホ、自販機などにも使用できます。 (※塗布する面が広いときはムラになりやすいため、ワックススポンジなどで均一に塗付してください) ●アルコールのように木製品を変色させることがありません。 ●少量で広い面積に塗布できるため、1m2あたり15円〜30円程度で6ヵ月間の抗ウイルス・抗菌化が可能です。(※塗布する場所によって異なります) ●人体の必須微量元素である「銅」をイオン化したものが抗菌剤の主成分なので、安全性が高い商品です。 ●A型インフルエンザ、黄色ブドウ球菌、大腸菌などに効果のある抗菌剤を配合しています。 用途 ●病院・介護施設 ●児童施設・学校・図書館 ●オフィス ●スポーツクラブ・レジャー施設 ●エレベーター・オートロック ●ドアノブ ●手すり ●タッチパネル 使用方法 スプレーボトルなどに詰め替えて使用すると便利です。 シュッと吹き付けて拭き取るように塗布するだけなので、シートタイプのようにカットする手間がいらず簡単に抗ウイルス対策が実施可能です。 ※本製品にスプレーボトルは付属していません。 広い面には、ワックススポンジなどを使用するとムラなくキレイに塗布できます。 ■使用できる素材等 プラスチック(PP、PE を除く)、木、アルミ、ステンレスなどの非鉄金属、塗装されている鉄部、フローリング床(特殊加工されていないもの)、壁紙(水色が残る場合があるので、目立たないところで試してからご使用ください。) ■使用できない素材等 布や服、革製品、鏡、PP やPE、表面が特殊加工されたフローリング、塗装されていない鉄、吸い込みの多い素材、ツヤを出したくない表面、金・銀・プラチナなどの高価なもの お手入れ方法 乾拭き ●ワックス中の成分が沈殿することがありますが、品質には問題ありません。よく振ってからご使用下さい。
-
アサヒペン 結露の水だれ防止スプレー防カビプラス 400ml
¥770
結露した水滴を小さくおさえ水だれを防ぎます! 窓のパッキン、レースカーテンの防カビに!! 特長 ●室内側の窓ガラスとその周辺に生じる結露の水だれを防ぎます。 ●水だれ防止効果は約30日持続します。 ●防カビ剤配合により、窓ガラス周り(パッキン、サッシ、レースカーテン)のカビの発生を防ぎます。 用途 屋内用 ●室内側の窓ガラス、サッシ等の窓ガラス周り 【使用できないところ】 自動車のガラス、眼鏡・鏡(視界の確保が必要な部分)、スリガラス、模様ガラス、浴室のガラス、樹脂製ガラス、塗装面、凹凸面 ※本品はくもり止めではありません。 【使用方法】 ●使用面の汚れを住居用洗剤などで落とし乾かします。 ●スプレーノズルを「出」に合わせます。 ●本品を窓ガラス、パッキン、サッシにスプレーし、布などで薄く均一にのばした後、すぐに乾いた布で拭きとります。レースカーテンはスプレーした後、そのまま乾かします。 ※塗布した面に、汚れがつくと効果が低下しますので、その時はもう一度塗ってください。 規格 ハンドスプレー:400ml 使用量 【使用面積】 窓ガラス:90×180cm 約40枚分 【使用量の目安】 1m2に対して約6回噴射(6ml相当) 材質/成分 シリコーン、界面活性剤、アルコール類、水 液性:中性 ●幼児のシャボン玉遊びやいたずらに注意し、手の届くところに置かない。 ●皮ふの弱い方、薬品のニオイなどに過敏な体質の方は使用しない。 ●よく換気して使う。 ●外気温と室内の温度差が大きすぎたり、室内の湿度が高すぎる場合は、充分に効果を発揮しないことがある。 ●使用するときは、炊事用の手袋を使う。 ●防カビ剤成分が沈降するため使用前は必ず容器を振って混ぜてから使用する。 ●ノズル先端が「止」の状態でスプレーしない。スプレーが壊れたり、「出」にしたとき液が飛び出ることがある。 ●目に液が入らないよう、目より高いところは布につけて拭く。 ●人に向けてスプレーしない。 ●ノズルを「出」に合わせた状態で、容器の側面を強く持つと液が飛び出すことがあるので注意する。 ●使用後は手をよく水で洗い、クリーム等でお手入れする。 ●床面についたときは、すぐに拭き取る。 ●レースカーテンの汚れがひどい場合、あらかじめ目立たない箇所にスプレーし、シミにならないことを確認してから使用する。 ●上記用途以外に使わない。
-
アサヒペン 環境にやさしい中性ワックスとり 500ml
¥602
ワックス膜をはがすのに便利 特長 ●強力な洗浄力で汚れた古いワックスを取り除きます。 ●ジェルタイプで使いやすく、微香性のワックスはくり剤です。 ●除菌剤(両性界面活性剤)を配合していますので、床を清潔にします。 用途 屋内用 フローリング床、クッションフロアー、化学タイル床 【使用できないもの】 白木の床・柱・建具 ※ニスが塗られた木材の場合、はがれたり変色したりするものがあるので目立たない部分で確かめてからご使用ください。 【使用方法】 ●1m2あたり約50〜70mlの目安で液をまき、研磨材の入っていないナイロンタワシか固めのスポンジで均一に塗り広げます。(塗布量が少ないと、液が乾燥してしまい、はく離効果が落ちますので注意してください。) ●約5分放置するとワックス膜が浮いてきますので、研磨材の入っていないナイロンタワシか固めのスポンジ等に水を少し含ませながらこすり取ってください。 ●こすり取ったワックス膜はポリベラ等で新聞紙に移して、一般ゴミとして捨ててください。 ●その後、雑巾や布で水拭きして、はく離剤を完全に除去してから充分乾燥させてください。手で触って床が少し粘着のある場合は再度水拭きしてください。 ※ワックスが厚く塗られていて取れにくい場合は、液塗布後15分以上放置してください。 材質/成分 界面活性剤(0.7%、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル)、洗浄補助剤(グリコール系溶剤) 液性:中性 ●表示の用途以外には使用しないでください。 ●幼児の手の届くところに置かないでください。 ●皮ふの弱い方、薬品のニオイなどに過敏な方は使用しないでください。 ●誤飲しないよう、目に入らないよう注意してください。 ●使用するときは、必ず炊事用手袋を使用してください。 ●床の材質により質感がかわることがあります。必ず目だたない所で試してから使用してください。 ●一度容器から出した液は、元の容器に戻さないでください。 ●保管の際は、密栓して冷暗所に保管し、凍結させないよう注意してください。